技術士
www.basara88.work
www.basara88.work
www.basara88.work
最近、仕事に生かせないかとAIの本を読んでます。「中国語の部屋」と「チューリングテスト」、「強いAIと弱いAI」など今まで知らなかったワードが出てきて、面白いです。 中国語の部屋 以前の記事で、「AIは、知能があるかのように思わせるプログラムである…
最近、AIが第3次ブームになっています。 ディ―プラーニングが突破口となって、急速に技術が進展するのではないかと、期待が膨らんでいてバブル状態です。 書店でもタイトルにAIを付けた書籍が、大量に置かれています。 将棋や囲碁で、AIが勝った。車の自動運…
先日、日本技術士会北海道本部の年次大会があったので、行ってきました。 文科省では、技術士制度改革を検討していて、その中で技術士の更新制度を近く導入することになりそうです。 技術士とは 科学技術に関する技術的専門知識と高等の応用能力及び豊富な実…
以前紹介した、本を貸し出さない市民交流プラザの「図書情報館」です。 市役所などに行ったあと時間があるとすっかり、入り浸るようになってしまいました。 最近、会社勤めをしながら、技術士事務所を開けないかと思っているので、起業とかフリーランスなど…
私の先輩が、再就職先を退職し技術士事務所を開設しましたと名刺をいただきました。 これまで計画関係のコンサルタントさんと仕事で付き合ってきましたが会社勤務の技術士さんがほとんど。 個人事務所でやってる方は、お目にかかったことはほとんどありませ…