2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ポートランドと札幌 ポートランドと札幌市は姉妹都市なので、職員や市民の交流が盛んです。 交通政策やまちづくりなどでも参考になることも多いです。 2016年に市長と都市計画部局の職員が、ポートランド市開発局を訪れた時の調査報告を以前聞く機会がありま…
札幌でも走っている「ベロタクシー」。カラフルなデザインで人目を引きますね。どんなシステムで運行されているのか、調べてみました。 ベロタクシー(VELOTAXI)とは VELOはラテン語で自転車。自転車タクシーですが、車体は普通の自転車とは、全然違います…
札幌都心の観光ポイントである狸小路と2条市場を結ぶ創成川の上空に、「狸2条広場」が整備され、地域交流イベントなどが行われています。 出典:札幌公園緑化協会 手前の白いアートは、安田侃氏の作品「生誕」です。近くの病院が寄付してくれました。 ・創…
大通まちづくり会社の仕事 大通まちづくり会社ができるまでは、商店街や商工会議所のいろいろな取り組みがありました。そのことが、会社設立の原動力になっています。どんな仕事をしているか調べてみました。 さっぽろホコテン 昭和48年から、札幌駅前通と南…
エリアマネジメント 最近、街づくりの現場では「エリアマネジメント」がキーワードになっています。 まちづくりは、行政が勝手に計画や条例を作ったり、〇〇センターという建物を建てるだけでは、地域の魅力や活力は向上しません。 エリアマネジメントは、一…
まちづくりVS駐車場 札幌市の駐車場制度の変更について、現在開催されている市議会に提案されたと新聞に載っていました。 今回は、まちづくりと駐車場について考えてみます。 まちづくりを考えていくうえで、車とどう向き合っていくかは、議論の大きなポイン…