消費税アップが迫ってきました。ポイント還元も考えて買い物しましょう。
10月1日から、消費税が8%から10%にアップします。
前回の時は、大型テレビなどを駆け込みで買う人が多く。増税後はその反動で電気屋さんの売り上げがパタッと止まりました。
先日、消費者センターで行われたセミナーで、札幌国税局と札幌通産局の方からお話を聞いてきました。
10%と軽減税率8%に加え、ポイント還元も考えて買い物する必要があります。
10%になる値の張る商品は事前に駆け込みで買ったほうがいいような気もしますが、10月になってからポイント還元5%が受けられるなら、そのほうが得ですね。
お酒を買いだめしようと思ってましたが、10月以降に個人商店で買ったほうが得かもしれません。
キャッシュレス・ポイント還元事業
・2019年10月1日から2020年6月末までの間。対象店舗において、登録されたキャッシュレス決済で支払うと。最大で5%の還元が受けられる。
・対象店舗は、中小企業のお店で、マークを掲示
・コンビニなどのフランチャイズチェーン、ガソリンスタンドなどに属する中小・小規模事業者は、消費者への還元額2%になります。
・しかし、同じコンビニのお店でも直営店や大企業は、対象になりません。
・ポイント還元も含めた実質負担でみると、10%、8%、6%、5%、3%の5種類になります。
・対象となるキャッシュレス決済は、それぞれの店が決めるのでバラバラ
・ポイントの還元方法は、決済事業者(カード会社や○○payなど)によって違う。
・登録される店は、今後とも増えていく。
まとめ
現在、情報が不十分ですが、買う前にいろいろ調べたほうがいいです。
・自分の欲しいものが、ポイント還元の店で売っているか。
・中小企業の店なので、売値が高い場合もあり、ポイント還元なしでも大手の店で買ったほうが安いかも。(対抗して、還元セールを行うとの情報もあります)
・amazonなどでも、出店している店が中小企業で登録されている場合、ポイントが受けられます。
・店によって、決済手段が違うので、QRコード決済は、複数の方法を登録しておいたほうがいいかもしれません。
消費税ポイント還元店は、経産省のHPに載っているが、先週の段階ではPDFで7千ページを超えていて、見るのに時間がかかります。
今週になって、アプリが登録されました。