basara88’s blog

新サイトに移行しました www.basara88.work

年金生活で不安なのが医療と介護です。調べると思ったほどお金がかからないようです。(医療編)

条件

夫婦2人世帯。収入は年金のみ

・夫 年金250万円(所得130万円)

・妻 年金80万円(所得0円)

医療費はどのくらいかかるのか

病気になると国民健康保険で受診しますが、負担割合は、

・69才までは、3割の自己負担

・70~74才は、2割負担(現役並み所得者は、3割負担)

 

毎月の医療費負担には、自己負担限度額があります。

f:id:basara88:20190628111832j:plain

国保加入者の手引き 札幌市

・69才以下の場合

自己負担限度額は、収入によって5区分あります。

今回のケースでは

所得区分 一般 エ (各加入者の所得から33万円を引いた額の合計が210万円以下)

限度額は、57,600円(過去12月に高額医療費が3月以上の場合は、以降44,400円)

夫婦2人が1年間入院して、医療費が毎月100万円かかったとしたら、本来の医療費は720万円ですが、自己負担は57万円です。

 医療費   2人×100万円×12月×0.3=720万円 

 自己負担額 57,600円×3月+44,400円×9月=568,800円です。

 

・70才~74才の場合

自己負担率は、2割です(現役並み所得者は、3割負担)

 

自己負担限度額は、収入によって6区分あります。

今回のケースでは、「一般」外来18,000円(年間144,000円限度)、外来+入院57,600円(多数該当44,400円)

夫婦2人がそれぞれ毎月10万円1年間通院しても、144,000×2人=288,000円(年額)

夫婦2人が1年間入院したケースでは69才以下のケースと同じ568,800円です(年額)

 

・75才以上(後期高齢者医療制度

f:id:basara88:20190628112548j:plain

国保加入者の手引き 札幌市

自己負担率は1割(現役並み所得者は、3割負担)

自己負担限度額は、収入によって6区分あります。

今回のケースでは、「一般」外来18,000円(年間144,000円限度)、外来+入院57,600円(多数該当44,400円)※70~74才の場合と同様です。

 

高額介護合算療養費が適用されるようになります。

一般区分では、医療費と介護サービス負担金の合計の限度額は56万円となります。

 

まとめ

介護は、勉強不足なので別な機会に記事にしたいと思います。

まとめとしては、1年中通院、入院していても、医療費負担の上限は、年間30万~60万です。思ったほどかからないというのが感想です。

総務省の家計調査(2018)では「高齢夫婦無職世帯の保険医療費」の支出は、1万5千円(月)程度でした。

根拠はありませんが、医療費用として夫婦で500万ぐらい貯えがあると安心のような気がします。

 

 私が昔不正脈で手術、2週間入院した経験からいうと、医療費は、百万円ほどかかりましたが、自己負担は、20万円弱でした。

但し、差額ベットや先進医療は、健康保険の対象にならないので、自己負担が非常に大きくなります。

 また、所得の多い「現役並み所得者」に該当すると、今回のケースより高くなります。