自転車に乗って、イヤホンで音楽を聴くのはダメ。
天気のいい日は自転車通勤してますが、たまにイヤホンをして自転車に乗っている人を見かけます。危険だし、確か違反だったはず。片耳だといいのかなど、色々疑問がわいてきました。
法律違反?
イヤホンをして運転するのを、はっきりと禁止しているところと、そうでないところがありますが、北海道では、禁止しています。
(7) 高音でカーラジオ等を聴き、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽を聴くなど安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で、車両を運転しないこと。 ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホン又はヘッドホンを使用するときは、この限りでない。
(北海道道路交通法施行細則)
この規則では、自転車に限らず、自動車など車両を運転する場合も禁止です。
また、音が大きいなど「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」は、ダメです。
片耳イヤホン、ネックスピーカー、スピーカーなどもその状態によっては、警察官に注意をうける可能性があります。
この他にも施行細則には、
・ 警音器を備えていない自転車を運転しないこと。
・傘を差し、物を担ぎ、物を手に持つ等運転の視野を妨げ、若しくは安定を失うおそれのある方法で、自転車を運転しないこと。
・自転車を運転するときは、携帯電話用装置を手で保持して通話若しくは操作し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。
などが、記載されています。
私の方法
私は、使わなくなったiphoneを音楽プレーヤーにしています。
自転車通勤のときは、IPHONEのスピーカーのある面を上にして、ワイシャツの左胸のポケットに入れて音楽を聴いています。
左耳めがけて音がでてくるので、あまり大きな音でなくても聞こえます。
当然音漏れはしますが、音が上に逃げていくので近くの人以外は、うるさくないはずです。
不便なのは、曲送りや音量調整などの操作ができないことです。ブルーツースのリモコンを探しています。
通勤ルートは約11キロありますが、ほとんどをサイクリングロードを通ってきます。
豊平川のサイクリングロードは、とても気持ちいいです。
週に3日ぐらいは、自転車通勤してますが、最近痩せてきたような気がします。