ソフトバンク製 IPAD AIRにLINEモバイルのソフトバンク回線SIMは使えるか(その3)
ソフトバンク製(以下「S製」)IPADAIRに格安シムのlineモバイルが使えると便利だなと思ってはじめた調査です(その3)
使えませんでした。
IPHONE5Sにいれるのがお勧め。
前回まで
・S製のIPADなので、ソフトバンク回線のSIMを入れれば、使えるだろうと思い、深く考えないで、lineモバイルのソフトバンク回線用NANOSIMを入手
結果 S製IPADAIR ×、S製IPHONE5s ×、SIMフリールーター 〇
・別なlineモバイルのソフトバンク回線用NANOSIM(iphone専用)をさらに入手し、今回チャレンジしてみることに
結果
S製IPADAIR ×、S製IPHONE5s 〇(デザリング〇)、SIMフリールーター 〇
という結果になりました。
まとめ
その後の調査でわかったこと
・ソフトバンク回線SIMは14種類と非常に多く、IPADとIPHONEのSIMは別物である。
・S製IPADAIRで使える格安SIMは、mineo(SプランIPAD第5世代以前用NANOSIM)かB-mobile(ソフトバンク回線190PADsim)しかない模様
・SIMロック解除ができない機種なので、ロック解除アダプタを使う方法もあるが失敗する可能性が高いのでやめたほうがよい。
・外出してIPADを使うときは、モバイルルーターに格安SIMをいれて使うのがいいような気がしてきました。今使っている、スマホのmineo(AU回線)より早いような気がします。
・あるいは、音楽プレーヤーで使っているIphone5Cがへたってきたので、使っていないIPHONE 5SにlineモバイルSIMをいれて音楽を聴き、IPADにテザリングするという使い方もあります。しかし古い機種なので、テザリングするともたつき、電気をくうので充電が面倒です。
・ネットには、「IPADに格安SIMを使うのは簡単」のような情報も多いですが、古い機種、docomo以外の機種はよく調べたほうがいいです。
・中古でIPADを買うときは、古いs製のものはやめて、SIMロック解除できる新しめの機種かdocomoの機種を買うのをお勧めします。
追記
使わなくなったiphone5sに月500円のデータsim入れてますが、とても快適です。
連絡にLINEしか使わないなら、格安です。お勧めです。
おまけに、softbankの中古5Sは、5千円程度で売ってます。